eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

EQの使い方、の前に(4)EQは万能調味料ではないぞ

「EQの使い方、の前に」シリーズは今回で総括。 (2021年3月26日)

耳コピ『人類は衰退しました』ED

久々にそこそこ丁寧な耳コピを作っていました。テンプレ制作を兼ねて。 曲はアニメ『人類は衰退しました』エンディング曲『ユメのなかノわたしのユメ』。作編曲は伊藤真澄。 (2021年3月29日音源差し替え) (2021年6月20日更新)

MS処理よりLR処理。もっと強烈なステレオ加工をする

高級な最新プラグインじゃなくても、使い方次第でいろいろできるよ、というお話。 (2021年3月25日)

『牧神の午後への前奏曲』のハープ誤植について

ドビュッシー作曲『牧神の午後への前奏曲』(Prélude à "L'après-midi d'un faune)の4小節目のハープの誤植について書いておきます。(この記事ではハープの記述方法については割愛します。) (2021年3月25日)

Cubaseのスコアで均等4分割のスコアを作る

ポピュラー楽譜、特に制作時に使われる楽譜では「4小節に均等に分割されたスコア」の需要があります。Cubaseに備わっている機能だけだとどうしても不均一になるので、半自動作業で整える必要があります。 (2021年3月22日)

Cubase、最速でインサートエフェクトを立ち上げる方法

一部でアツい「Cubaseで最速でプラグインを立ち上げる方法」に対する私の実装方法です。 Pluginmanager.xmlの中身を書き換えて、最短の操作で任意のプラグインをインサートに立ち上げます。Pluginmanager.xmlの破損について、私は一切の責任を負いません。自…

NHK奇跡のレッスン、スピードスケート回が非常に良かった

(2022年1月10日 18時~ NHK BS1で再放送されます) NHK『奇跡のレッスン』のレビューです。当ブログは音楽制作を主軸にしており、その立場から書きます。スピードスケート競技に関わっている人にとっては期待はずれの記事であることを始めにお詫びいたしま…

ギター弦の話。中国製エリクサーに気をつけろ!

私はギタリストではないので、この記事の情報は古いです。が、もし知らないとしたら有益かと思うので記事にしておきます。 (2021年3月19日)

雑記。楽譜を眺めた時、曲の甘さに気がつくことがある

(書きかけ。)昨夜、楽譜浄書のヘルプをしながらそんな話になったので記録しておく。 (2021年3月19日)

近況、PCキーボードの加工日記

PCキーボード(FKB1420)のメンテと改造の日記。 (2022年11月1日更新)(随時編集)

備忘録、UVIのギター音源のメモ(随時加筆)

UVIのギター音源のメモを書いておきます。 現時点ではあくまでも個人的メモのレベルです。 記事の内容には何も期待しないでください。 (2021年3月23日)

EQの使い方、の前に。(3)フラットトップを主体とした追い込み

広いEQから追い込んでいくやり方、の巻。 (2021年9月18日更新)

コンパクトな88鍵盤MIDIキーボード候補

過去にも数回調査している「省スペースMIDIキーボード」というカテゴリ。先程のTwitter談義で新たな候補が登場したので、ブログの記事としてメモを残します。 https://twitter.com/overflags01/status/1123872039952162816/photo/2 (2021年3月15日)

セルフダッキングリバーブの話

元トラックの音量でリバーブをSCコンプする話。いわゆる「セルフダッキング」「セルフサイドチェイン」ってやつ。 (2021年6月14日)

劣悪なライブ録音の修正

田舎のライブハウスでよくあるステレオマイク一発録りの劣悪データを修正したお話。 (2021年3月7日)

UVIの音源でコピペしたMIDIが鳴らない時の対処方法

備忘録。CubaseでUVI系の音源に対し、MIDI演奏データをコピペした際に演奏されない問題の対処方法について書いておきます。 (2021年3月7日)

耳コピの技術(2)メロディの高速耳コピ手順

耳コピの技術話。メロディの高速耳コピの作業手順について書いておきます。 (2021年3月5日)

MIDIキーボードを2つ使う話

近況、小ネタ。昨年やった過去最高に頭のおかしい改造。Rolandの安いMIDIキーボードの左上にnanoKeyを接着した。 (2021年3月1日)

Chrome、Youtube用拡張機能「Tweaks for YouTube」が良かった

Youtubeの画面上でホイールで移動や音量調節ができます。下のボタンに触れる必要性がほとんど無くなる便利なアドオンです。 (2023年5月18日更新) (2023年10月7日更新)

おかげさまで100万アクセスとなりました。

おかげさまで100万アクセスとなりました。 (2021年2月22日)

Cubase小技、サンプラートラックの出音をMIDI CCで制御する

Cubase小技。サンプラートラックのボリューム制御をMIDIから行う方法。 (2021年2月20日更新)

マウスのちょっとした物理改造

プチDIY。マウス改造。アホかと思われるかもしれないけど、マウスに木片を貼り付けると恐ろしく使いやすくなります。下画像は2022年時点。 (2022年4月24日更新)

リモートで耳が痛くなる人のために

リモート業務で長時間のイヤホン装着を強いられる人向け。iPhoneのイヤホンにスポンジを装着すると、非常に快適になります。 他、ケーブル取り回しのための簡易DIYについても書いておきます。 (2021年2月4日)

サンプリングレートの異なるファイル読み込みあれこれ

(随時追記中)サンプリングレート系のお話。DAWにオーディオファイルを読み込んだ時、サンプリングレートが一致していないと再生速度や音程がおかしくなります。読み込み時の設定を変えましょう。 (2021年1月31日、ツール追記)

MVibratoによるオフセットビブラートの実装手順

MeldaのMVIbratoでオフセットビブラートを実装する手順です。ギターのビブラートを打ち込む際に死ぬほど活躍します。ちょっと面倒な記事なので暇な時にどうぞ。一度作っておけば一生モノのはず。 (2023年1月27日更新)

メロディ作曲の技術(2)きわどいメロディのアイディア

ミシェル・ルグランのメロディは良いぞ。ほどよくポピュラー音楽で、ほどよく高度。真正面から研究するに値する優れたメロディメーカーだと思っています。 (2021年1月20日)

コンプの使い方、の前に(4)最大音量と平均音量

コンプの話ではなく、コンプの前と後にどうしたいか?という視点で。 (2022年10月22日更新)

メロディ作曲の技術(1)譜割り

作曲する時はもちろん、耳コピして分析する時にも必要になる知識です。 (2021年11月1日更新)

金管楽器ミュートエミュレーター「Sordina」の紹介

元金管マルチプレイヤーとして断言できる。これは良いものだ。ただし打ち込み厨向けの妥協した音。 (2022年12月16日更新、再DLトラブル解決について追記) (2022年12月17日更新。オフィシャルからコメントと指摘をいただきました。)

『幻想即興曲』をユーフォニアム・チューバ四重奏にアレンジしました

ショパンの有名なピアノ曲『幻想即興曲』(作品番号66)をユーフォニアム・チューバ四重奏用にアレンジしました。 (楽譜販売は準備中です。2月以降予定。) (2021年1月15日更新)

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら