eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

トラブル系

バスクラリネットの最低音はどこまで出る?

先日、アレンジャー某人から質問があったので資料を貼っておきます。 (2023年6月25日修正)

Windows11 、Ctrl+Spaceが使えない時の対処

Windows11 でCtrl+Shiftが使えない状況を解決する。 今回はPowertoys「プレビュー」が原因でした。 (2023年6月18日)

Primo PDFの導入(2023年、Windows11)

■Win OS付属のPDFのプリンタがひどすぎる Windows11系のMicrosoft Print to PDFがバグってて、多彩なフォントを含めたPDFがを生成できません。(2023年5月24日時点) eki-docomokirai.hatenablog.com なので代替ツールを導入します。 ■代替ツールとして「Pri…

Windows11のCubaseで多くのフォントが印刷できないバグ

Windows11 、Cubase9.5です。 他のバージョン環境では可能かもしれません。 (2023年5月24日)

Cubaseのスコアでテンポ表記を綺麗に行う

Windows11環境のCubaseで古いフォントが使えなくなったので代替手段を探していました。 (2023年5月23日)

AMBEO ORBITの古いバージョンはこちら

AMBEO ORBITは2023年4月7日現在でも古い 32Bit VST2 版が入手可能です。 (2023年4月7日)

Cubase備忘録。オートメーションを閉じるとフォルダも閉じてしまうバグ

Cubaseのオートメーション隠しがバグったので、マクロで対処した。 (雑に書いてる記事なので、用語が不一致になっています。すみません。) (2023年2月9日)

(備忘録)Groove Agent SE4のストレッチ機能

Cubase備忘録。全機能を覚えることもないか、と雑な運用をし続けてきたCubase付属のサンプラ。雑なストレッチだけなら内部でできるじゃん、ということで備忘録記事にしておきます。 (2023年1月31日)

Abilityが起動しない時にためすこと

日本製DAW Abilityについてのヘルプ業務をしたので備忘録を記事にして残しておきます。 誰かの役に立てばと思います。(あくまでも総合的なヘルプ業務の報告。私はAbilityを使っていません。) (2023年1月2日~)

Cubase備忘録。タイと連桁の両立設定

備忘録。Cubase(9.5)のスコア機能でタイと連桁グループを正しく作る方法。 (2022年11月25日)

DAWが起動しなくなる理由

大事な曲の製作中に何かをアップデートするのはやめましょう。悪いのはOSでもDAWでもPluginでもありません。あなたの運用スタイルです。 (2022年9月30日)

備忘録。Roccat Leadr/Tyonのレバー内蔵バネの修理について

Roccatのマウスはアナログレバーのバネの耐久性が弱点です。今回はこれを修理することに成功したので、せっかくだからブログ記事にしておきます。 そのうち写真を追加します、かも。 (2022年6月26日) -------------------- ■Roccatとは ドイツのメーカー。…

PS/2接続キーボードのUSB変換コンバータ Windows11対応版

近年のマザーボードはPS/端子がついていません。「エアリア SD-PS2CUSB2」という変換端子があれば古いキーボードも使えます。 (2023年1月15日更新)

Gigafile便でファイルを送る際の注意点

Gigafile(ギガファイル)便で複数ファイルを送る際には「まとめる」機能を使いましょう。 (2022年4月19日)

Cubase、「既定のプリセットに初期化」で落ちるバグ

「既定のプリセットに初期化」で異なるバージョンのプラグインで初期設定読み込みをするとCubaseを巻き込んで落ちる。は完全にプラグインのバージョン違いで落ちます。 このバグはYamaha Steinbergに報告済みです。 (2021年12月24日)

Toneboosters FLXの「DCF」とは何か?

Toneboosters FLXのDCのオフセット異常と、関連情報。 (2021年12月23日)

libreoffice備忘録、行を隠すを誤爆してしまった場合の復旧方法

libreoffice、Calc(excel)で操作ミスした際の復旧方法について。 この記事では「先頭の行を隠してしまった」状態からの復旧について書く。 (2021年8月2日)

サンプリングレートの異なるファイル読み込みあれこれ

(随時追記中)サンプリングレート系のお話。DAWにオーディオファイルを読み込んだ時、サンプリングレートが一致していないと再生速度や音程がおかしくなります。読み込み時の設定を変えましょう。 (2021年1月31日、ツール追記)

備忘録。エレコムマウスアシスタントの使い方

備忘録。バックアップ、トラブル回避、応用的な使い方など。 (2020年9月6日更新)

ビットレート設定は48/24でOK

なんだか分からない人は「48/24で大丈夫」とだけ覚えておけばOKです。確かな知識がある人はお好みの設定でどーぞ。ただし、制作作業中には絶対に変えるな! (2023年1月18日更新) (Twitter等、サムネイルの少ない文字数のためにタイトルを短くしました。)

この設定は絶対やっておけ資料

「オススメ」ではなく「致命的な設計ミス」を回避する情報集。随時追記します。 (2020年8月26日~2022年6月28日更新)

(Cubase備忘録)システムフォント変更によるCubaseの表示不良

眠いのでぼんやりとOS環境設定などをやっていた。で、翌朝Cubaseを起動したらGUIがめちゃくちゃに。結論、Cubaseユーザーはシステムフォントを変えるな! (2022年12月18日更新)

Cubase、編集履歴は現時点では不完全すぎる

Cubaseの編集履歴機能について。なお、私はこの機能をバグチェック以外ではほとんど使っていません。 (2020年7月9日)

Cubaseテンプレートをジャンプリストから起動する

WindowsでCubaseを使う時にちょっと便利な方法について。 タスクバーの「ジャンプリスト」機能で、最小限の操作でテンプレートを立ち上げます。 (2020年7月6日)

Cubaseのトラブルの多くは「Defaults.xml」の削除で直る

Cubase備忘録。ミキサー等の表示がおかしくなったら、AppdataのDefaults.xml削除だけで問題無く復旧できます。また、Defaults.xmlの消去によって初期化されてしまう設定箇所についてもメモ。 (2022年10月1日更新。1年ぶりに同じバグに見舞われた。)

クラシック系のYoutube動画音量が小さすぎる件

コロナ禍でクラシック系の人が多くの演奏動画をアップしています。しかし、多くの人が動画の音量設定に無頓着なようです。 この記事は「音量入門編」として、初心者向きの内容だけを書いておきます。 この記事はクラシック系で演奏動画を作っている人に広め…

Cubase備忘録、「重複ノートを解消」ができないバグの対処法

Cubase9系以降(10、10.5含む)で稀に良くあるバグ。確実な解消消方法は「一度MIDIファイルで書き出して、読み込み直す」です。 再発したので公開記事にしました。 (2020年10月16日更新)

Cubase備忘録、貼り付けたオーディオファイルがスナップに従わない場合の修正方法

Cubase備忘録。オーディオ書き出し設定でiXMLチャンクがオンになっていると、色々なトラブルが起きることがあります。Cubaseユーザーは「iXMLチャンク」をオフにしましょう。今すぐ! (2020年8月3日更新)

スカイプでオーディオファイルを送受信する際の注意点

レッスンをやっていて、初めて起きた現象の報告。2019年8月19日時点での現行バージョンのスカイプでオーディオファイルをダウンロードする際に、操作を速くやりすぎると、短いオーディオファイルが生成されてしまいます。 (2019年8月19日更新)

Cubase、プロジェクト破損時の対応(1)

(人気記事!)Cubaseでプロジェクトが破損した時の対応方法について書いておきます。Cubaseのファイル破損時に、個人的に最も信頼している復旧方法は「プロジェクトのバックアップ」です。 (2021年5月7日)(随時追記。)

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら