eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

資料

ブックマークと参照情報アクセスの効率化

日々のちょっとした情報チェックや、お目当てのサイト閲覧。ブックマークから行くのはあまりにも非効率的だと私は考えています。 (2023年7月26日)

(資料販売)五度圏表PLUSの販売を開始しました!

20年ほど前に制作した資料を一般販売商品にしました! (2023年7月3日)

バスクラリネットの最低音はどこまで出る?

先日、アレンジャー某人から質問があったので資料を貼っておきます。 (2023年6月25日修正)

Primo PDFの導入(2023年、Windows11)

■Win OS付属のPDFのプリンタがひどすぎる Windows11系のMicrosoft Print to PDFがバグってて、多彩なフォントを含めたPDFがを生成できません。(2023年5月24日時点) eki-docomokirai.hatenablog.com なので代替ツールを導入します。 ■代替ツールとして「Pri…

Windows11のCubaseで多くのフォントが印刷できないバグ

Windows11 、Cubase9.5です。 他のバージョン環境では可能かもしれません。 (2023年5月24日)

Cubaseのスコアでテンポ表記を綺麗に行う

Windows11環境のCubaseで古いフォントが使えなくなったので代替手段を探していました。 (2023年5月23日)

AMBEO ORBITの古いバージョンはこちら

AMBEO ORBITは2023年4月7日現在でも古い 32Bit VST2 版が入手可能です。 (2023年4月7日)

(備忘録、資料)印刷用紙メモ

印刷用紙のサイズのメモ (2023年2月18日)

Cubase備忘録。オートメーションを閉じるとフォルダも閉じてしまうバグ

Cubaseのオートメーション隠しがバグったので、マクロで対処した。 (雑に書いてる記事なので、用語が不一致になっています。すみません。) (2023年2月9日)

(備忘録)Groove Agent SE4のストレッチ機能

Cubase備忘録。全機能を覚えることもないか、と雑な運用をし続けてきたCubase付属のサンプラ。雑なストレッチだけなら内部でできるじゃん、ということで備忘録記事にしておきます。 (2023年1月31日)

弦楽器指板・音域の資料(資料販売)

弦楽器の指板表、資料の販売を開始しました。作曲、DMTを主な用途としています。 (2023年5月1日更新)

iPhoneのイヤホンの本物と偽物の見分け方

断線してきたのでストックと取り替えたらひどい音だった。なるほど、これが偽物か。 (2023年1月3日) (2023年12月22日警告追記。)

Abilityが起動しない時にためすこと

日本製DAW Abilityについてのヘルプ業務をしたので備忘録を記事にして残しておきます。 誰かの役に立てばと思います。(あくまでも総合的なヘルプ業務の報告。私はAbilityを使っていません。) (2023年1月2日~)

GoogleIMEが学習しなくなった問題と解決

Google IMEの設定ファイルを新規PCに引っ越ししたら、学習しなくなった。これを復旧できたので記事にして残しておきます。 (2022年12月21日更新)

Cubase備忘録。コードトラックからMIDIへの変換

(記事分割)Cubaseのコードトラックから生成したMIDIデータを編集可能な状態にする手順です。 (2022年11月28日)

Cubase備忘録。タイと連桁の両立設定

備忘録。Cubase(9.5)のスコア機能でタイと連桁グループを正しく作る方法。 (2022年11月25日)

Pianoteq8 Stageの画面表示について

Pianoteq8が登場しました。一番安いStageでもマイク種類が増えたので買いです。8から追加されたクラシックギターについても少しだけレビューを書きました。 (2022年11月18日)(2022年11月25日、グレード表記の誤字を修正しました。一番安いのが「Stage」で…

いつもMIDI CCを精密加工している人向けの記事

作業していて「あ、これブログのネタにしよう」と思ったので書いておきます。やや雑な内容です。CC圧縮や音源差し替えなどのお話です。役に立つようで役に立たない知識です。 (2022年11月14日、かきかけ)

コンプレッサーのスピード学習

コンプレッサーをいち早くマスターするための長いお話。 (2022年10月28日更新)(アンチセール記事)

PS/2接続キーボードのUSB変換コンバータ Windows11対応版

近年のマザーボードはPS/端子がついていません。「エアリア SD-PS2CUSB2」という変換端子があれば古いキーボードも使えます。 (2023年1月15日更新)

音楽DIYで便利な工作道具

DIY、工作、自作に関する記事のための資料です。 (2023年2月5日更新)

Cubase、複雑な連符を正確に作る操作

Cubaseで正確な連符を作りたい!という場合の操作について。 (2022年4月21日)

Gigafile便でファイルを送る際の注意点

Gigafile(ギガファイル)便で複数ファイルを送る際には「まとめる」機能を使いましょう。 (2022年4月19日)

Cubase、「既定のプリセットに初期化」で落ちるバグ

「既定のプリセットに初期化」で異なるバージョンのプラグインで初期設定読み込みをするとCubaseを巻き込んで落ちる。は完全にプラグインのバージョン違いで落ちます。 このバグはYamaha Steinbergに報告済みです。 (2021年12月24日)

Toneboosters FLXの「DCF」とは何か?

Toneboosters FLXのDCのオフセット異常と、関連情報。 (2021年12月23日)

Cubase備忘録。書き出し画面オプションとAlt+F4活用

Cubase備忘録。この記事はCubase9.5でのテストです。 (2021年11月8日更新)(随時加筆予定)

(備忘録)ピッチベンドホイールが破損した時の緊急対応あれこれ

夜中にMIDIキーボードのピッチベンドホイール(PB)が破損し、正常な音が入力できない!という時のトラブルシューティング。 せっかくなので記事化して残しておきます。 (2022年10月23日更新)

Cubase備忘録。オートメーション線の誤爆を防ぐ

Cubase小ネタ。 (2021年10月30日)

技術三態という造語

『技術三態(ぎじゅつさんたい)』とは「上級者が初心者と同じようなことをする」という意味の造語です。その意味補足のための分割記事です。 (2023年5月2日更新、主に推敲)

Electri6ityのユニゾンチョークのやり方

ギター音源Electri6ityの使い方のお話。ユニゾンチョークの正しい実装手順。なお、奏法名表記はElectri6ityマニュアルおよび英語圏では”unison bend(s)”です。 (2021年10月18日)

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら