eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

資料

ミキサーのつまみにタイラップを付けたら恐ろしく快適になった。

(小ネタ)ミキサーのつまみにタイラップを付けたら恐ろしく快適になった。 以下、経緯と詳細。 (2020年10月2日)

耳コピとメロディの理論(1)

初心者が耳コピの際に気をつけるべき点について。 (2020年10月2日)

三連符系テンポ対応表

三連符系へのテンポ変換計算。たまにやると面倒だよね。ということで徹底的に一覧を作った。算数が苦手な俺様のような人にはたまに役立つ。備えあれば憂いなし。 (2020年9月15日)

Cubase備忘録。スコアのページテキスト編集

ページテキスト編集に関する個人的な備忘録です。不確かな除法が多く含まれます。極めてバッドノウハウです。 %p移動はバグが多いです。基本的な使い方などについては一切書きません。 (2020年12月3日更新)

「かんたんピアノ伴奏」の添削を依頼しました

かんたんピアノ伴奏の楽譜制作で修正箇所を依頼(有償)しました。 (2020年9月13日)

ビットレート設定は48/24でOK

なんだか分からない人は「48/24で大丈夫」とだけ覚えておけばOKです。確かな知識がある人はお好みの設定でどーぞ。ただし、制作作業中には絶対に変えるな! (2023年1月18日更新) (Twitter等、サムネイルの少ない文字数のためにタイトルを短くしました。)

この設定は絶対やっておけ資料

「オススメ」ではなく「致命的な設計ミス」を回避する情報集。随時追記します。 (2020年8月26日~2022年6月28日更新)

おすすめの耳コピ候補曲

耳コピで総合的な特訓をしたいけど、どの曲やれば良いかわからない!という人むけの記事です。過去に私がやった曲、レッスン受講者がやっていた曲、薦めた曲を抜粋しておきます。 単曲購入リンクを追記しました。 (2021年9月27日更新)(2023年6月6日更新。…

テキストエディタ「atom」を手動で日本語化する

ウェブ上ですぐ検索できるサイトで指定されている方法では日本語化はできない。よって手動で日本語化する。 (2021年8月31日更新)

「EDM」という3文字略語が初めてWikipediaに登場したのはいつか?

せっかくだからソースをまとめておく。ソースと言ってもWikipediaなので大した情報ではありませんが、それでも一定以上の信憑性はあるでしょ? (2022年12月2日)

Windows、ショートカットアイコンを小さくする

ショートカットアイコンに付与される矢印アイコンを変更する。Windows7以降はショートカットのアイコンが大きくなりすぎていて、元が何のアイコンだか判別しにくい。それを解消できる。 (2020年7月26日)

(Cubase備忘録)システムフォント変更によるCubaseの表示不良

眠いのでぼんやりとOS環境設定などをやっていた。で、翌朝Cubaseを起動したらGUIがめちゃくちゃに。結論、Cubaseユーザーはシステムフォントを変えるな! (2022年12月18日更新)

(備忘録)Autohotkey備忘録

キースワップツール「Autohotkey」の備忘録。 後日、不安定なので使用を停止しました。 (2021年9月8日更新。サンプルコードを文末に掲載。)

GoogleIME備忘録

GoogleIMEの備忘録です。

Cubase、編集履歴は現時点では不完全すぎる

Cubaseの編集履歴機能について。なお、私はこの機能をバグチェック以外ではほとんど使っていません。 (2020年7月9日)

マルチバンドサチュレーター考

マルチバンドサチュレーターが必要になっていろいろ試した経緯と結果のお話。結論だけ言うと、Quadrafuzz v2を機能を絞って使うのがベスト。(個人の感想です。すでに良いものを常用している人にとっては無価値な記事です。) (2022年1月26日更新)

MeldaのEQで帯域分割モニターをするマニア設定

暇人向けのMelda設定話。ワンタッチで複数のバンドを動かし、特定の帯域だけをチェックしやすい環境を作ろう! (2020年6月29日更新)

Ozoneお任せ時のローエンド問題と20Hzカット議論

細かい説明は割愛。気が向いたらもうちょい書く。なお、このブログのすべての記事は頻繁にリライトされています。 (2021年3月14日更新)

SSD換装、備忘録

小SSD(OS込み)→SSD(OS引っ越し)の際のメモ、備忘録。 (2020年6月10日)

ディスク管理のショートカットはこれが正解

ディスク管理を一発で開くならC:\Windows\System32\diskmgmt.mscが正解。(Windows7) (2020年6月8日)

Cubaseのトラブルの多くは「Defaults.xml」の削除で直る

Cubase備忘録。ミキサー等の表示がおかしくなったら、AppdataのDefaults.xml削除だけで問題無く復旧できます。また、Defaults.xmlの消去によって初期化されてしまう設定箇所についてもメモ。 (2022年10月1日更新。1年ぶりに同じバグに見舞われた。)

Cubase備忘録、ロジカルのバグ攻略(1)

Cubase話。ロジカルエディターのバグ込み挙動について書き溜めるページ。 バグ利用技なのでバージョン違いでの再現性は謎です。 まじめに読む内容ではありません。 (2020年6月1日更新)

不安になったので予備ドングルを購入した。

近況。elicenserがちょっと挙動不審だったので予備ドングルを購入した。 (2023年2月2日更新)

クラシック系のYoutube動画音量が小さすぎる件

コロナ禍でクラシック系の人が多くの演奏動画をアップしています。しかし、多くの人が動画の音量設定に無頓着なようです。 この記事は「音量入門編」として、初心者向きの内容だけを書いておきます。 この記事はクラシック系で演奏動画を作っている人に広め…

Cubase備忘録、ナッジ編集が効かなくなる理由

ナッジ編集(微調整)が効かなくなる理由は、ツール1の状態による。 (2020年6月19日更新)

Cubase、高速アルペジオの耳コピ用マクロ

Cubaseのマクロ話。ゲーム音楽の高速アルペジオを完璧に耳コピする時にちょっと便利。ただしこれを使っていると全く上達しないので注意な! (2021年10月23日更新)

文字デザイン、カーニングの話

ちょっとしたデザイン話。ガチにやりたい人はこんなブログ読んでないでちゃんと勉強しましょう。音楽家が片手間に作るロゴ等のデザイン話です。 雑記カテゴリ。 (2020年5月12日)

Cubase、なぜインストゥルメント・トラックがダメなのか?

CubaseとMeldaのお話。インストトラックがダメな理由はMelda等のMIDIコントロールができないからです。あとレイヤー管理が面倒。Cubaseのレガシー機能(古い機能)を活用しようぜ? (2020年11月14日更新)

Cubase備忘録、「重複ノートを解消」ができないバグの対処法

Cubase9系以降(10、10.5含む)で稀に良くあるバグ。確実な解消消方法は「一度MIDIファイルで書き出して、読み込み直す」です。 再発したので公開記事にしました。 (2020年10月16日更新)

モノミックスとMS処理の注意点

今さらだけど「MS処理ってヤバいですよ」というお話。 (2021年10月12日更新)

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら