ウェブ上ですぐ検索できるサイトで指定されている方法では日本語化はできない。よって手動で日本語化する。
(2021年8月31日更新)
■とはいえ、atomやめました
便利機能は多いですが、起動が遅いことを筆頭とする複数の理由により使用を停止しました。
その後Terapadにして、
2021年8月現在はMeryを使っています。
最も、ちゃんとした文書はWordなどを使って作成しているので、プレーンテキストはあくまでも補助的な用途です。そういう人の意見です。
まじめにエディタの比較をしていません。
私が重視している点は「コードの表示形式」「右端改行の挙動」「全体の表示色」と、その操作の容易さです。
■割愛
atom本体をダウンロード、インストール。
■日本語化
atom内でfile>setting>「+install」ではウェブ上から取得できない。
こちらから入手する。
Releases · syon/atom-japanese-menu · GitHub
ダウンロードしたファイルを解凍し、フォルダを、
C:\Users\ユーザ名\AppData\Local\atom\packages
にフォルダをそのまま入れる。
atomを再起動する。
これで日本語化できる。
なお、上サイトは
atom text editor japanese-menu download
で検索すると出てくるatomのサイト内から誘導されている。