eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

この設定は絶対やっておけ資料

「オススメ」ではなく「致命的な設計ミス」を回避する情報集。随時追記します。

(2020年8月26日~2022年6月28日更新)

 

■はじめに、手短に。

全てのソフトウェアは、わりと適当な状態で出荷されています。

Pros and Consとも言えなくもないですが、余計なお世話です。

Cubase、オーディオ書き出しのiXMLチャンクはオフに!

オーディオ書き出し設定時の「iXMLチャンク」をオフにしましょう。

オン時の弊害については下の別記事を御覧ください。

eki-docomokirai.hatenablog.com

eki-docomokirai.hatenablog.com

慣れてる人でもクリック誤爆やDefaults.xml削除で環境復旧した直後などにオンになってしまうので気をつけようまじで。

Cubase、プロジェクトのサンプリングレートは48/24に

なんだかわからないなら48/24にしておくと未来が明るくなります。

eki-docomokirai.hatenablog.com

CubaseMIDIファイル読み込み時にテンポ情報を反映させる

環境設定→MIDIMIDIファイルにある「マージ時は~」をオフにする。

補足。

テンポはトランスポートパネルで数値入力してプロジェクトのBPMを決めるのではなく、テンポトラックを立ち上げておいたほうが良いです。

途中でテンポが変わる曲にもすぐ対応できます。作れる音楽の幅が広がります。

Cubase、その他(宣伝)

エディタを全画面にするとか、画面レイアウトを直しておくとか。

ショートカット、マクロを作っておくとか。

 

Cubaseは初期状態がとにかく不便で、Cubaseの最大のメリットは高いカスタマイズ性です。自分の作業スタイルが決まってきたら、自分好みに徹底的に改造することで作業スピードが数倍になります。細々した項目は拙著で徹底的に書いているのでそちらをどうぞ。

eki-docomokirai.hatenablog.com

 

■その他のDAW

・Studio one

環境設定>オーディオで、「再生とオーディオファイルのエクスポートにディザリングを使用」をオフにしないと、書き出し時に勝手にディザリングノイズが追加されてしまう。

Studio Oneにおけるディザリングのお話 - Magic Hour

素材書き出し時にディザ、トラックとステム書き出しでディザ、2mixとマスタリングでディザ。という多重ディザリングになってしまいます。

FL Studio

(R氏、情報提供ありがとうございます。)

FL Studioは初期テンプレから作るとリミッターがインサートされているので注意。

Basic with Limiter等のテンプレから作業開始している人は気をつけてね!

f:id:eki_docomokirai:20200828144217p:plain

Setting、起動時の自動テンプレ読み込みも気をつけよう。

f:id:eki_docomokirai:20200828144740p:plain

その他、出力(とレンダリング)時にもオーバーヘッドすると勝手にリミッタかかってね?という話もあるけれど、これはDAWごとのレンダリング話なので別問題。 

 

■他に何か知っていますか?

その他のDAWでも「この設定は絶対に気をつけるべき!」というお話がございましたら、この記事のコメント欄に書いておいてください。

 

もし「てめーのブログに書く価値は無い」と思ったなら、あなたのブログやツイッター、業務で発言をしておいてください。

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら