eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

Cubase備忘録。コードトラックからMIDIへの変換

(記事分割)Cubaseのコードトラックから生成したMIDIデータを編集可能な状態にする手順です。

(2022年11月28日)

 

■最初に結論

コードトラックを使わないことを強くオススメします。

 

理由は、

  • 複雑なコード表記が(デフォルトでは)できない
  • メモとしても可読性が低い
  • 初歩コードに頼り切ったペラい曲しか書けなくなる
  • 専用の操作を覚えないと使い物にならない。

などなど。

 

便利なようで足かせにしかならない機能です。

 

■(万能)最もシンプルな変換方法

自動生成されたリージョン内でMIDIノートを全選択し、別途作ったMIDIトラック内に貼り付ける

 

以下に「コードトラックからの変換」という専用の機能の手順を書きますが、そもそもそんな機能を使わず、単純にコピペで済ませた方がシンプルです。

 

余計な機能についてマスターするより、和声のルールのひとつでも覚えるか、楽器の音域でもひとつ覚えた方が一生役に立ちます。

 

■(備忘録)コードトラックの内容をMIDIトラックに変換する

  1. MIDIトラックを作る(INSTトラック可)
  2. それを選択した状態でメニュー。
    プロジェクト→コードトラック→「コードをMIDIに変換」

(設定によっては右クリックメニューからでも可)

 

しかし、このままではMIDIトラック内を編集することができません。下の操作が必須です。

 

■(備忘録2)MIDIを編集できる状態にする

インスペクタ→「コード」で

ボイシングを「オフ」にする。

これで生成されたノートを上下に移動できるようになります。

 

が、先程も述べた通り、コピペして新規MIDIトラックにペーストする方が良いと思います。

 

 

■コードトラックの内容が勝手に演奏されてしまう

設定場所は下画像のとおりです。

f:id:eki_docomokirai:20220216204939p:plain

これを「モニターしているトラック」にしてしまうと、一見便利なようですが後で地獄を見るハメになります。

 

どこのトラックでも演奏してほしくない時には、シンセ未接続のダミーのMIDIトラックを作り、そこに対してリンクさせておけばOKです。

 

--

 

コードトラックで設定されたシンセの音を止められなくなってしまった人は多いはずです。

これはコードトラックそのものがシンセを保持、つまりインストゥルメントトラックとして運用できれば何も問題なかったはずです。

わざわざ他のトラックに連動させなければ音が出ない仕様なので、あらゆる操作が二度手間になってしまいます。

 

■愚痴

自動展開した時に「編集可能な状態にしますか?Y/N」を出せば済むのにね。

 

■関連記事

コードトラック機能についてのdisり、問題指摘は別記事にあります。

 

eki-docomokirai.hatenablog.com

 

eki-docomokirai.hatenablog.com

 

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら