ゲーム話。レトロPCゲーム"Diablo2"の話です。
今季ラダーでようやくヘルファイアトーチを獲得したので、その時のビルドについて書いておきます。「なんだ、この程度で行けるのか」と思ってもらえれば幸いです。WIKIは理想話を書きすぎです。
(2021年10月5日更新)
■このブログの話はdiablo2 resurrectedでも使えるのか?
2021年に登場したリメイク版でも大きな変更が起きるまでは通用する内容です。
■Uber Killerのビルド
ビルドはおおむね日本語WIKIに書かれている「Hellfire Torchへの道 - D2XSpoilerJ Wiki*」のにわかスマイターです。が、若干違います。明らかに優れている点もあります。WIKIに書いても編集されるのがイヤなので自分のブログに書いておきます。
3Boss討伐だけを狙うなら、いささか過剰な点もあるので、適時間に合わせの装備でテストしてみてください。LVL70過ぎのSmiterにCBとLifetapさえ与えておけばなんとかなります。
--------------------
大きく違う点は、武器。これは氷結さん(twitter)のアドバイスによるものです。
RW Kingslayerを使用しています。
WIKIではRW BlackやFleshripperが推奨されていますが、RW Kingslayerの方が優れています。
Phase Bladeベースによる攻撃速度と破壊不能、OW、PMH、33%CBという性能です。
まー要するに「にわかSmiter」のビルドは割りと適当で良いということです。
対Uber Boss本体だけならRW Blackと大差無いですが、道中のちょっとした敵の処理スピードが違う。雑魚が面倒な配置になった時に、キャラ変更無しで処理できるのは大きいです。
・wikiのビルドは過剰すぎる
「アレが無い、コレが無い。こっちの方が強い。」
あのwikiばかり見ているとそういう思想に巻き込まれてしまいます。
ググってすぐ出てくるような情報、wikipediaで知れるレベルの一般人に毛が生えた程度の知識というのは「あなたの専門分野」がそうであるのと同様、大した情報ではありません。
実はそれほど過剰な「最強装備」じゃなくてもtristはクリア可能です。超人的な反射神経とかも不要で、本当に余裕で可能です。
この記事に書いたものの他にも、ローブリンガーのDecを軸にしてビルドしていく低資産ビルドや、下リンクのように3人でやるスタイルもあります。
「支援バーバリアンがBOとLeap、ネクロがゴーレム等で妨害、スマイターが支援前提の最低限の装備」という方針で、非常に卓越した『D2ちから』を感じます。Tristは毎日やる必要は無いので、3人集まれる時に数時間やって、他の時間は素材集めでもしていればOKということですね。
誰かが作ったビルドではなく、本当に必要なポイントを見抜くことでこのようなプレイングが可能になる。いやーD2って本当に良いゲームですね。
■その他の装備品
まず書いておくべきことがあります。
それは、ここで紹介しているビルドでは各所でIAS(Increase Attack Speed)を稼いでいますが、こんなにIAS山盛りにしても意味は無いです。
Conviction相殺とLifetapさえあれば怖くありません。あと多めのフルポーション。(ポーション前提ならあらゆるビルドの自由度は一気に上がります。極端に言えば、Key Run/Tristramだけを目的に進行するなら、RW Insightさえ必要ない。)
盾、4Sockets Paladin Shield(4Perfect Diamonds)(19*4 All resist)
とにかくレジストを稼ぐ。AR30を目標。ベースは割りと何でも良い。
篭手。Dracul's Grasp。Lifetap投射。絶対に必須。
裏武器にLifetapワンドを仕込むという方法は、ソロだと命中させるのが困難です。安定しません。
発動まで時間がかかることはありますが、フルポーションを1つか2つ使用する間には間違いなくDraculのLifetapが出ます。一度発動してしまえば、叩いている間にどんどん発動し続けるのでほぼ勝ち確定。
アミュレットはHighlord's Wrath。IASが大幅に上昇。でもこれは過剰。
アミュレットは+1Skillでも、高レジストだけでも、なんでも良いです。
もしCat's Eye(足速効果)を持っているなら、鈍足の重装備Smiterが敵を誘導する際にアドバンテージがあるかもしれません。特に最後のChaos Tristramマップでボスたちが密集している時に誘導しやすくなるはずです。
どうせ1v1の状態にして叩くことになるので、実はIASさえ必要ない。
リング1はRaven Frost。定番。凍結無効と凍結ダメージ吸収。
Smiterは100%命中なのでAttack Rateの可変値は不問です。AR200超は過剰。安い適当なRavenで十分。
リング2はDwarf Star。火炎吸収。割りと必須。
ベルト、String of Ears。ダメージをパーセントで低減。また、数値で低減。非常に良い可変値のものがあったので安心。
もちろんさらにDRの高いVerdungoの方が良いけど、それは過剰。むしろKey集めキャラに優れた装備をもたせた方が効率が上がります。
Godsの方が良いという人もいますが、電撃耐性が必要ない場面の方が多いですし、電撃もDR%してしまうので、DR%系の方がトータルで安定します。
(そういや最難関マップのはずなのに、なんでSoulとDollが居ないんだろうね。)
鎧。Shaftstopのアップグレード品。
他にもっと良い数値のものも持っているのですが、PaladinはHoly Shieldによる莫大なDef増強が可能なので、Def値はあまり関係ないと思います。むしろ傭兵に高Def品を優先させるべき。これはファームでも同じ。
ダメージ3割カット効果がある時点で安心、ということです。
ソケットにはUmを入れていますが過剰です。(他キャラ傭兵で使っていた時の名残。)
より高いダメージ低減のために別のルーンにした方が安心かもしれません。いっそのこと安価なSol埋め込みによるダメージ数値低減でも良いかも?
足。Gore Rider。CBとOWを得られる。絶対必須。
頭。WIKIではKiraが推奨されていますが過剰です。
今回は某人から良いサークレットを譲ってもらったので、ソケットに自前のIAS15%Jewelを2個埋めた。が、IASである必要は特に無い。でもこれも過剰な性能です。Loreとかでも十分行ける。
■ステータス
Lv88。(LV76からUber討伐を成功し続けており、Uber戦のみで88まで上がっているということ。コツをつかめていないなら85程度まで上げておく。)
DEXとSTRは余計なことを考えずに、装備品を普通に装備できる数値まで上げています。のこりはすべてVIT。緻密である必要はありません。
スキル。
WIKIにあった「にわかSmiter」準拠です。
Defensive Skillsは無し。
Offensiveは右下のConvictionを高めに。(ブースト込で21だそうですが、適当に全振りでも問題ありません。)
その他、7になっているのは経過スキルです。振るのは1のみ。
Mightはミスクリックで2振ってしまっていますが、緻密である必要が無い証拠だと思ってください。
CombatはSmiteとHoly Shieldを最大。他は経過1のみ。
■Uber戦
絶対にNGなのは、危険を感じて赤ポータルまで走って逃げること。
追跡され、赤ポータルを埋め尽くされてしまいます。リトライできなくなるのだけは絶対に避ける。
マップ外側に向けて個別に誘導し、各個撃破するだけです。
WIKIには「タウンポータルが開けない」という不安にさせる文言がありますが、非常に狭いトリストラムマップなので、赤ポータルから街に戻れば問題ありません。
もしマップ端に余計な敵を集めたい場合には、そこでログアウトして入り直せば良いだけです。
最後に残ったDiabloが小屋の中にはまりこんでしまい大変でした。が、Lifetapのちからパワーで圧倒できます。囲まれて四方から火炎放射&爆撃され続けても平気です。
上のような状態で倒した後、逃げ道がなくなったら再入室でOK。
・対Uber Mephisto
Uber Mephistoに対してちゃんとLv21+のConvictionを当てて相殺することさえ忘れなければ、死ぬ要素は皆無です。
乱数などによってきつい場合には、裏武器でLife Tap。
・Sanctuaryで対処
妥協装備の場合は、Sanctuaryで取り巻きをノックバックさせ、その間にDracul's GraspでLife Tapを発動。もし発動が遅いならフルポーション数個で粘って、それでもダメそうなら再入室。
Sanctuaryを発生できれば良いので、AzurewrathやLawbringerなどでもOK
アンデッドのとりまきをノックバックさせ、その間にMephisto本体を叩いてDracul's GraspでLife Tapを発動。
いずれにしても最初の数秒を耐えれば勝ち確定です。
Life Tapが発動しても死ぬなら根本的に何かが不足しているということ。
■Torch入手!
今季ラダー初ゲットは大本命のPaladin Skill+品。
All Resistsの可変値は最大の20!(AR可変値10~20)
ステータス上昇は可変値14なので中くらい。(Stats可変値10~20)
今後は通常トレハンと併せて、トーチ量産をします。
2本目以降のトーチは、「トーチを持っているキャラが最後のUberを倒してドロップした際、自分で拾えない」ので、別キャラに交代して回収する必要があります。
超高速で倒すと5分以内に終われそうなので、部屋が落ちてしまわないように時間に注意。
■過去の経験
記憶違いかもしれません。
たしかパッチ1.11の時にこのUberの仕組みが登場したはずです。
1.09の頃はそれなりに頑張っていて、ある時突然「新パッチが来る」と告知されました。
はじめは「こんなのどうやって倒すんだよ!」という話になっていたのですが、海外情報で「どうやらSmite+CBという謎ビルドで討伐できるらしい」となり、大いに盛り上がったものです。そういうビルドを見つける人は天才だと思います。