Media Integrationで日本語訳された動画が紹介されています。
短い3分ほどのトークのみです。
■日本語訳されているTIPS動画集
以前からあるシリーズでちょこちょこ追加されています。
恐らく今回のは先のWaves安売りで多くの人が所有するようになったCLAプラグインに合わせたアフターケアの一環かなぁ、と思っています。
すばらしい内容です。必見。
関連動画も素晴らしいので見たことがない人はぜひ。いずれも日本語訳されています。
概要についてはminetの文章でもまとめられているので、そちらだけでも。
冒頭でも書いた通り、この5編のムービーの中には具体的に「○○○のプラグインを△△△の値に設定して、XXXに使用すればいい音になる」といったTipsは一切含まれていません。どちらかといえば、心構えの部分がほどんどでしょう。
とのことです。
----------
■チューンするのは自分自身
私のレッスンでもミックス/マスタリングの指導でプラグイン品種や数値の話をすることはまずありません。(数字の話をするとしたら逆の方向性で、「そんなもんは-6dBポンと下げれば良いんだよw」とかです。)
作編曲のレッスンでもコードとかスケールの話はほとんどしません。
道具とテクニックをどう使うか、いつ使うか、どういう気持で使うか、などなど。上達のために本当に知るべきことが何なのかを改めて考えさせられるすばらしい内容の動画でした。