Microsoft Wordのトラブルシューティング記事です。
Wordの文字入力等で勝手にアニメーションしてしまう問題の解決方法です。
ネット検索ではこの解決方法はヒットしにくいので、自分のブログ記事にメモしておきます。
(2018年3月6日更新)
■結論のみ
左メニューで「詳細設定」を選択する。
スクロール中ほど、「表示」カテゴリーにある「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」をチェック。
ただし、起動のたびに必要になるケースもあるようです。
不完全な方法です。
妥協しましょう。
どうしても本気で治したいなら、クリーンインストール等しか無いと思います。
----------✄----------
以下詳細。
----------✄----------
■症状
文字入力、スクロール、拡大縮小がヌルヌルするアニメーションになり、非常にストレスが強い。
それを解決する方法を以下に書いておきます。
■Word内のみで解決できる
Cubase9以降など、Aeroの使用を必須とされる状況では、同トラブルの解決方法として広く知られている「環境設定でアニメーション停止」は無意味です。
この記事で紹介する方法は、
- Wordの中だけで解決する方法です。
- Aeroをいじりません
- レジストリをいじりません
- グループポリシー変更ツールなど、追加ツール等を使いません
OS設定をいじらず、Word内の設定のみで解決できます。
もしOS設定をいじっても良いなら、ネット検索で「Word ぬるぬる」「Word アニメーション」などで検索すると、環境設定方法での解決方法がすぐに見つかる。
この記事で紹介する方法はネット検索からではなかなか見つからない。
■解決方法
左上の「ファイル」を押す。
左下の「オプション」に入る。
左メニューで「詳細設定」を選択する。
スクロール中ほど、「表示」カテゴリーにある「ハードウェアグラフィックアクセラレータを無効にする」をチェック。
--------------------
■グラボ設定にもよる
グラボの設定によっては、上の設定が毎回はずれる、という欠点があります。
もしくは、毎回逆の意味になる。
逆の意味になった時は、気にせずハードウェア(略)のオン/オフを切り替えてみると治ることがある。というか治る。
暇な時いグラボ設定などを煮詰めてみると良い。
なお、私の場合は気分転換にディスプレイの色味をグラボ側で再設定したら、Wordのアクセラレーターの挙動ががおかしくなりました。
--------------------
■Aero必須環境で「必要のないアニメーションを無効化」しても問題ない
(過去記事を引っ越し)別の通常の直し方。
Cubase9(Aero必須)と、Officeのキビキビした動きを同居させる方法です。
上リンクは2013系の記事ですが、15以降でも共通しているようです。
Windows ロゴ キーを押しながら U キーを押して、コンピューターの簡単操作センターを開きます。
[すべての設定を探索します] で、[コンピューターを画面なしで使用します] をクリックします。
[時間制限と明滅画像を調整します] で、[必要のないアニメーションは無効にします (可能な場合)] をクリックします。
[OK] をクリックします。
とのこと。
Win+Uを使わずにマニュアル操作で行く場合、
コントロール パネル
>すべてのコントロール パネル項目
>コンピューターの簡単操作センター
です。
Cubase9.5の起動チェックもOKでした。
私の場合、PCでの作業はCubaseとOfficeを使っていることがほとんどなので、これでCubase9でAeroを強制される弊害が解消されました。
同じスタイルの人は多いはずなので記事にしておきます。
----------✄----------
■他の解決方法
ネットで普通に検索すると色々出てきます。
1,OS側、コントロールパネル>中略>アニメーション停止
2,MSから回復ツールをDL
3,レジストリ
面倒なので書きません。ググってね。
--------------------
■自分用メモ
同TIPSは自分宛てメール済み。それらしい検索ワードでヒットするようにしておいた。
このトラブルの解決方法をWord内で検索する際、「アニメーション」で検索をしても、OSの環境設定の話に誘導されるので無意味です。
また、詳細設定の項目に対するショートカット設定はできないようです。それなりに調べました。