eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

デフォルト状態のスペアナに頼りすぎた悪例

スペクトラムアナライザーについての記事は過去にさんざん書いたのですが、改めてちょっとだけ書いておきます。

(2020年7月14日)

 

 

■経緯

某所でマチュア外人さんの「ローカットどうすんの?」という話題があって、彼の作っていた音が典型的な大間違いをやらかしていた。せっかくなのでブログ記事のネタにする。あえてリンク無し。

 

「耳を使え」は正しい。

でもみんなの耳が訓練されているわけじゃない。そもそも爆音で重低音をいつでも鳴らせる環境の人は少ない。だったら人間の最強の感覚器官「目を使え」の方がスマートだ。

でも「目を使う」なら、ちゃんと準備をしなきゃいけない。

 

準備を怠るとこうなる。

エピック、レイラー風の音楽にもかかわらず、70Hz以下がロールオフしている

f:id:eki_docomokirai:20200710000640p:plain

もう一瞬聞いただけでローが足りないと分かるレベル

 

サブローが強く鳴る場面も50あたりで途切れる。

f:id:eki_docomokirai:20200710000642p:plain

 

トレイラーの一番最後の音によくある「ズーン……」という終わり方も50で途切れる。どこかで見聞きした「しっかりローカット」だけを実装してしまったんだと思われます。

f:id:eki_docomokirai:20200710000646p:plain

下は同じ部分をSPANのデフォルト状態で表示した場合

まぁこれを見れば切りたくなるのも分からないではないけれど、それは絶対に間違っている。

初期設定のスペアナを見て、その見た目通りに低域を切るのはダメ絶対。

 

なお、このトレイラー曲は結構良く出来てた、と書いておきます。

 

・似たような例

こっちはハードコア系。

止め絵1枚だけ出してもあまり意味は無いけれど、あえて出しておく。

f:id:eki_docomokirai:20200714110258p:plain

60あたりからロールオフしてしまっている。

それが原因で低音の迫力が欠けてしまっているのを、60あたりのキックを上げて表現しようとしている、んだと思われる。

もうちょい重心を低くして、過剰な60を控えるべきだと思います。

 

こういう「ベースの基音やキックの低音を大きくしすぎる」作例は結構多く聞きます。別の帯域で存在感を高めて、「キックやベースは下でしょ?」というイメージ先行のミックスをやめるべきです。

 

■関連記事

こうならないために、下のリンク先記事をどうぞ。超長い記事なので、ななめ読みするだけでもOK。 

eki-docomokirai.hatenablog.com

eki-docomokirai.hatenablog.com

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら