eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

Diablo3。高GRでの基本的なお約束

Diablo3についての記事です。

----------

結論だけ先に書くと、

・白ザコは全部無視

・逃げる動きのエリートもスキップ

です。

シーズン9末期でGR95あたりを回していたのですが、「何を倒し、何をスキップするか?」についてあまりにも無知な人が多いので書いておきます。参加者の火力にもよりますが、70あたりから適用できる基本的なGR戦略です。

言うまでもありませんが、パッチによってメタパーティ構成が変わるので、当然戦術も変わります。

この記事が書かれた時と、今あなたがプレイしている時代は違います。

共通する点は普遍的ですが、常に最新の戦術情報を仕入れるためにトッププレイヤーの動画をチェックし続けてください。

 

 

--------------------

■小技

過去記事でドア付近での立ち回りについて書いてあるので、もうちょっと高度な小技(なにそれ)を知りたい人はどーぞ。

eki-docomokirai.hatenablog.com

 

 

例外対策など、以下詳細。

あー、あと、解析によるものではなく、観察による戦略です。

揚げ足取りたい人は私の書いてるこのブログを下敷きにしても良いから、自分でも記事を書けば良いと思うよ。

 

■無視するのは「白い名前のザコ敵」と「逃げるエリート」です!

敵が強いとか、クソマップだとか言う以前に、この2種類のスキップについてちゃんと理解しておかないとダメです。

まず、白いザコ敵について。

 

■白いザコを倒す状況について

高GRに限らず、白いザコは原則的にすべてスキップするべきゲームです。plz skip all whites.

高GRで白いザコを倒すべき例外ケースは2つあります。

 

1,意味不明な数のザコの群れがいた時

20体とか30体とかのレベルではなく、広い部屋で画面を埋め尽くすくらいの数です。

なおかつ、それらを10秒程度で粉砕できる状況でなければスキップした方が良いです。

 

2,97%以上になった時

97%、98%、99%というGR末期の数字が見えた時だけ付近の白ザコを倒しまくれば3%くらい稼ぐことはできます。このくらいの進行度になっているなら、次のエリートを探して倒す時間よりもザコ掃討をした方が早いからです。なので95%だと白をスキップした方が良いです。95%では遠いです。

 

つまり、白は全部スキップで良いんです。

 

ダメな人たちは通路マップなどで「んー、全然エリートが出ないなー」と感じて、なぜかザコ狩りを始めてしまいます。そういうことをしているから通路マップがクソマップだと言われているんです。

戦うことが大事なのではなく、何を倒すのかが重要だということです。

 

退屈だと感じても、
エリートがいないから何か倒さなきゃと思っても、
とにかく白はスキップでOK!

 

■逃げるエリートについて

「エリートをスキップすることがある」と知っている人は多いようですが、最近見たのは「強いエリートだからスキップするんでしょ?」と考えている人たちでした。それは間違いです。

 

「強いからスキップ」しているのではなく、

「倒すのに時間がかかるからスキップ」している。

これが正しい認識です。

 

つまりスキップするカテゴリーは「弓」「魔法」など、遠隔攻撃を主な攻撃手段にするエリートです。英語圏では「Ranged AI」という呼ばれ方をしていることがあります。skip shooterって短く雑な英語で言えば割りと通じます。

 

エリートに出会ったらまず「遠隔攻撃系か?」を見た目で判別してください!

いきなり叩き始めて、しばらくしてから「あっ、こいつ逃げAIだ!」と気がつくようでは全然ダメです。見た瞬間に「あっ、こいつはスキップして良いエリートだ!」と即断できるようになりましょう。

 

・逃げAIエリートでも倒すべき状況

ありません。

どんなに狭い状況だとしても、スキップの方が圧倒的に上策です。

「狭い所に誘導すれば倒せる」とか「モンクと壁の間に挟めば逃げ場が無くなるから倒せる」というのは結果論です。たまたま敵の逃げ方向が連続して壁側になっただけです。スキップの方が良いです。

 

そこそこの高難易度だと逃げAIも倒しても構わないのですが、本当に限界の難易度に近くなると即スキップだと考えてください。

 

・どうしても倒したい場合は「ドラッグ&巻き込み攻撃」で!

1画面程度の短距離スキップ(ドラッグ)を行い、周辺のザコをどんどん叩き起こしつつ、巻き込みながら徐々にダメージを与えていきます。数回のドラッグを行っているうちに次のエリートも登場するかもしれません。あくまでもメインは倒しやすい敵への攻撃で、逃げAIへの攻撃は「ついで」です。倒せなくても良いやという気持ちでドラッグ戦略で進行しつづけましょう。もし次のフロアへのゲートまで来てしまったら、運が無かったと思って迷わず次のフロアに行きましょう。

 

ドラッグの場合、zbarbやzmonkのプルスキルで引っ張れば良いと考えるのも間違いです。

正解は、このゲームのすべての敵は距離によってAIが切り替わるので、それを利用することです。

一定距離をおくと『近接&間合いモード』から『追跡モード』になるので、敵に追跡させることです。離れすぎると『待機モード』になり、追ってこなくなります。

敵の品種ごとに視野の広さとAI切り替わりの半径が異なるので、これについても熟知しておく必要があります。ノーマルリフトやその他のゲームをやっている時から、普段から距離感について熟練度を上げていないとこういう戦術は使えません。

ようするによほどの熟練したメンバーじゃないと確実なドラッグは無理だから、こったことをせずにスキップしたほうが安定するということです。

無理をして逃げAIを倒そうとしてしまうと、思いがけない時間ロスになってしまいます。ちゃんとスキップを行い、時間ロスのリスクをさけていれば、相応の高GRは誰でもクリアできます。

 

Diablo3はありとあらゆる方法でプレイヤーを誘惑して効率を落とそうとするゲームです。誘惑に負けず、鉄の精神力でスキップを決意しましょう。

 

----------

■間違った考え方

「エリートメインで狩ります」とか「ザコも狩ります」とか指示する人がたまにいますが、この手のことを言う人はたいてい致命的な間違いをしています。

エリートを倒すためにザコでエリアダメージを作る、というのが正解。

「エリートだけ狙うのが良いよ」とか言うのはあくまでも方針であって、エリートをより早く倒すためにザコを使うんです。Diablo3はエリアダメージ重視なゲームですよ。(ただし、ごく一部の特殊なビルドはエリアダメージを使いません。)

 

というか、ある程度以上慣れているプレイヤーたちはこのブログに書かれている程度のことは常識として知っています。いちいち言わなくても当然のようにパーティプレイを行います。

信じがたいと思う人がいるかもしれませんが、本当です。

こういう「常識」 は注意深く観察していれば、当然のものだと認識できるはずなんです。また、動画勢のプレイを見ていれば分かることなんです。

それを知らずにアレコレ指示を出している時点でまだまだ低レベルだと思われてしまうのは仕方ありません。

何度か怒られながら、上級プレイヤーの動画で常識的な立ち回りと連携をしっかり観察し、プレイスキルを向上させていきましょう。

上級プレイヤーの「暗黙の了解」は常に情報収集を続けましょう。

 

・パズルゲームだと考えてみる

こういう言い方をすると語弊があるかもしれませんが、高難易度GRのプレイはテトリスに似ていると言えます。

出てきたブロックと、今の状況、そして次に来るブロックをどう組み合わせると良いか。そういう考え方でパズルゲームのように組み立てる考え方をしてみればスッキリ納得できるでしょう。

常に4ライン消しやTスピンを狙っても無意味だし、瞬間的な速さを追求しても無意味だということです。荒っぽくガチャガチャと激しく操作して気分を盛り上げても状況が良くなるわけではないということです。

 

----------

プログレスバーの増え方について

リフトのプログレスバー(進行度バー)の増え方について。

 

白いザコはおよそ50体倒してエリートが出すオーブ1個分だと言っている人たちがいますが、それは間違いです。どこで拾ってきた情報なのか知りませんが、ちゃんと画面を見ていればそうではないことは明らかです。

エリートを倒して3個とか4個のオーブが落ちるから、150体とか200体でエリートパックとイコールなのかというと、それも違います。

敵を倒すと、その敵の持っていた体力に比例してバーが増えます。増え方が小さいので正確な計測はできていませんが、おそらく「敵の持っている体力を元に算出」でほぼ正解だと思って良いです。というか「経験値に比例」と言っても良いかもしれません。

 

敵の体力サイズによるカテゴリー分けをしておきます。

 

小さい方から順に、

 

1,極小ザコ(虫級)

2,普通サイズのザコ(人サイズ)

3,大きめザコ(大きい人サイズ)

4,ジャガーノート(最大サイズのザコ、プルできない)

5,黄色のとりまき(minion)

6,青エリート

7,黄色エリート

8,ボス

 

という分類ができます。

解析データとかそういうのじゃないから違ってても責任は取れないけれど、ちゃんとプレイ中に観察している人なら同意してもらえるはず。

エリート化した場合も同じで、ジャガーノート級がエリート化した場合はものすごい体力になる。あと、ボスも種類によって体力が全然違う。

 

ザコの中でも体力が多めの敵と、体力が低い敵がいます。大量に群れている極小サイズの体力が低いザコを50体倒してもバーは微動だにしないのが証拠です。大きめのザコはもうちょっと多いです。

 

で、青エリート本体は体力が多いので、倒しただけで目に見えて増えます。
それプラス、青エリートパック全滅で出現するオーブで大きく増えます。

 

黄色エリートの場合は黄色本体(体力は特大)+とりまきのminions(体力はあらゆるザコより高く、青エリートよりは明らかに低い)がいます。

黄色エリート1体を倒すだけでオーブが出ます。大抵の場合は黄色への攻撃の余波でminionsは死ぬのですが、逃げるタイプの敵は取りこぼすことが多いです。

しかし、この取りこぼしが問題になるのはノーマルリフトでPowerジェムを発動させたい場合だけなので、高GRではわざわざ黄色の取り巻きminionsを倒す必要はありません。オーブさえ取ればOK。

 

----------

■最悪なエリート品種

間違いなく最悪なエリート品種は「小型の羽虫」です。この敵は壁の中にもぐる上、逃げAIがもっとも強烈です。ボディも小さいので攻撃を命中させるのも困難です。illusionist性能を持っていると分裂するので、倒すことはまず無理だと思ってOKです。

その他にもドラッグをしかけようとさえ思わないレベルの酷いAIの敵もいます。

・タコ(常に移動する。スウェイバックが酷い。)

ハリネズミ(鈍足になるトラップをばらまく。)

・タマネギ(防御モードになる。)

どの品種の敵がヤバいのか、普段からチェックして暗記していきましょう。

 

■単独エリートと戦わないようにする

高GRはエリート単体と戦っているだけだとどうしても限界が出てきます。

そこで重要になるのが「プル(引っ張る)」「アド(合わせる)」「パイロンディレイ(良い状況になるまで攻撃力アップのパイロンを取らない)」などのテクニックです。複数のエリートと戦える機会を増やせばプログレスバーの増え方は飛躍的に速くなります。

むやみにプルを行っても、次に進むべきエリアを粗密にしてしまうだけです。

むやみにアドを行っても、ドアごしに集団が固まってしまうと同時に攻撃できません。

パイロンは残せば良いというものでもありません。

テクニックに溺れずに本当の意味で的確な状況判断ができるようになれば、Diablo3は脳筋ゲームではなくなります。

 

 

■ザコだけでも結構増えますよ?

低難易度のNRでも構わないので、一度はザコメインで進める経験をしてみることを強くおすすめします。ザコだけでどのくらい伸びるのかを知ることができます。デーモンハンターをやったことがある人ならよく分かっているはずです。

 

■ついでに、DHが嫌われる理由

DHやってる人に多いのは、ザコをいちいち全部倒して安全を確保するまで前に進まない人。パーティから大きく離れて、95%以上の時にはるか遠くでボスを出されたりすると迷惑でしかありません。そういう人が多いからパーティでのDHは嫌われるんだと思いますよ。NRでもGRでも。

しかもパーティ周辺にいたとしても距離をとる上に、周辺をうろちょろ動き回るので、敵が散らばってしまいます。結果的にパーティメンバーがエリアダメージを発揮できなくなります。最悪なのはカイト(引き狩り)をやりはじめてしまい、敵の配置が壊滅してしまう。

DHの動きの正解は、パーティの前を走ることです。前を走って敵を起こして、それらをパーティの来るであろう位置にカイトしてくること。こうするとパーティの後ろをキープしている時以上に生き残りやすい配置を組み立てやすい。

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら