eki_docomokiraiの音楽制作ブログ

作編曲家のえきです。DTM/音楽制作で役立つTIPSを書いています。

いつもMIDI CCを精密加工している人向けの記事

作業していて「あ、これブログのネタにしよう」と思ったので書いておきます。やや雑な内容です。CC圧縮や音源差し替えなどのお話です。役に立つようで役に立たない知識です。 (2022年11月14日、かきかけ)

ダメなキックサンプルに気をつけろ!

最近、予算の安そうなBGM等の音楽で異様なテクノキック音を聞くことが増えています。なんだこれと思ったので考察と対処方法について書いておきます。 (2022年11月5日更新)書きかけ。

コンプレッサーのスピード学習

コンプレッサーをいち早くマスターするための長いお話。 (2022年10月28日更新)(アンチセール記事)

DAWが起動しなくなる理由

大事な曲の製作中に何かをアップデートするのはやめましょう。悪いのはOSでもDAWでもPluginでもありません。あなたの運用スタイルです。 (2022年9月30日)

Cubase備忘録。スコア、弱起の設置

弱起の設置方法。(前にも書いた気がするんだけどブログ内検索で出てこなかったので。) (2022年9月13日)

(近況)150万アクセスありがとうございます!

(近況)おかげさまで150万アクセスとなりました。今後もよろしくお願いいたします! (2022年8月23日)

Chromeのタブをホイールで変える(2022年6月版)

外部ツールでChromeの挙動を変更する方法なので自己責任でどうぞ。 (2022年6月27日)

備忘録。Roccat Leadr/Tyonのレバー内蔵バネの修理について

Roccatのマウスはアナログレバーのバネの耐久性が弱点です。今回はこれを修理することに成功したので、せっかくだからブログ記事にしておきます。 そのうち写真を追加します、かも。 (2022年6月26日) -------------------- ■Roccatとは ドイツのメーカー。…

Google Chromeの高速スクロール化

デバイス入れ替えなどをしていてスクロール速度にムカついたのでいろいろ変更してた。たまに調べ直してみると良いものが出ているんだなぁと。 (2022年5月23日)

PS/2接続キーボードのUSB変換コンバータ Windows11対応版

近年のマザーボードはPS/端子がついていません。「エアリア SD-PS2CUSB2」という変換端子があれば古いキーボードも使えます。 (2023年1月15日更新)

YMO "Behind the Mask"冒頭のノイズ

某所で「Behind the Maskの完コピがー」という話があった。この手のことに超詳しい某R人に質問してきた。この当時の機材に関する回顧話で、今日の制作に生きる情報はまったくありません。 (2022年4月27日)(2022年5月9日回答を追記)

音楽DIYで便利な工作道具

DIY、工作、自作に関する記事のための資料です。 (2023年2月5日更新)

変則的なダッキングサイドチェインの実装

ダッキングプラグイン難民を続けるより、ちょっと面倒だけど柔軟性のある手法を使えば良いんじゃない?というお話。 (2023年2月3日更新)

Cubase、複雑な連符を正確に作る操作

Cubaseで正確な連符を作りたい!という場合の操作について。 (2022年4月21日)

Gigafile便でファイルを送る際の注意点

Gigafile(ギガファイル)便で複数ファイルを送る際には「まとめる」機能を使いましょう。 (2022年4月19日)

1000円パラレルコンプ専用プラグイン”COMBUSTER”レビュー

本日リリースの新しいコンプ、W.A.ProductionのCOMBUSTERを試していました。安いので完成度はイマイチですが、パラレルコンプを持っていないなら良いかも?という感じ。 (2022年4月1日)

Cubase備忘録。ファイル送受信前には余計なオーディオファイルは削除しよう

特に他人に渡す際には不要なオーディオファイルを削除して、サクっと渡しましょう。の巻。1曲の送受信とチェックで30分以上かかるとか現代人にあるまじき愚行です。 (2022年3月21日)

Cubase、スコア編集バグの対処法

Cubaseのスコア機能のバグについてのメモ記事です。ブラケット(譜表左側のカッコ記号)がバグった時の対処法について書きます。この内容は不完全であり、きわめてバッドノウハウです。 (2022年5月22日)

サンプラー運用の話

Cubaseでドラムを個別書き出しする際にマクロで効率化するお話。 (2022年3月15日更新)

Voxengo SPAN3.13のアップデートで老眼中高年大歓喜、の巻

みんな大好きVoxengo SPANが大きな文字表示をしてくれました。やったぜ! (2022年3月14日更新)

Cubase、簡易制作時のMIDIモディファイアー活用

ラフ制作時にはベロシティ決めとか、ノートちょっと短くとかやらなくて良いですよ、というお話。 (2022年3月8日)

複数トラックの音量を一発で揃えるプラグイン Hornet Analog Stage

ゲインステージングに特化したプラグインです。無料でもらえたので試してみた。私は使いませんが、ゲインステージングを重視している人にとっては有用性があると思います。たぶん2015年頃の製品です。 (2022年3月1日)

Cubaseのコードトラックが初心者向けとは思えない

Cubaseのコードトラックの対象者がどういうユーザーなのか未だに謎です。なお私はレッスンで預かったデータの変換目的以外にコードトラックを使ったことがありません。(機能テストはしていますが。) (2022年11月28日更新)

Cubaseのピアノロールでフラット表示にする方法

Cubase備忘録。キーエディター(ピアノロール)で音名をフラット表示にする方法について。フラット表示はできますが手順がちょっと面倒です。 (2022年2月11日更新)

本日から傑作アニメ『プラネテス』再放送が開始されます

雑記、時事。本日夜19時から、NHK Eテレ。傑作アニメ『プラネテス』再放送が開始です。 (2022年1月9日)

DTM緊急トラブルに対するヘルプ業務

かなり前から行っているDTM緊急トラブルに対するヘルプ業務のご案内記事です。全てに対応できるわけではありませんが割と実績があります。 (2022年3月21日更新)

Cubase、「既定のプリセットに初期化」で落ちるバグ

「既定のプリセットに初期化」で異なるバージョンのプラグインで初期設定読み込みをするとCubaseを巻き込んで落ちる。は完全にプラグインのバージョン違いで落ちます。 このバグはYamaha Steinbergに報告済みです。 (2021年12月24日)

Toneboosters FLXの「DCF」とは何か?

Toneboosters FLXのDCのオフセット異常と、関連情報。 (2021年12月23日)

複数タイマーを動かすツール

タスクに要した時間を計測したい時に便利そうなのでメモ。 (2021年12月17日)

外部シンセとDAWの音が2半音(全音)ずれる問題の解決法

問い合わせ業務で「修理で戻ってきたシンセの音が合わない」とのことでサポートしてた。せっかくなのでブログ記事にしておこう。 (2021年12月16日)

© docomokirai 2017 無断転載、商用利用ならびに「音響DTM系のアフィリエイト広告を主目的としたウェブ活動」での利用を禁ず
レッスン案内はこちら。  寄付はこちら